- Home
- 睡眠の基礎知識, 睡眠薬・サプリメント, 睡眠薬について
- 意外に知らない「睡眠薬」と「睡眠改善薬」の違いとは?
意外に知らない「睡眠薬」と「睡眠改善薬」の違いとは?
どちらが効果ある?「睡眠薬」と「睡眠改善薬」の違いとは?
不眠症に悩まされる人にとって「睡眠薬」は対策の一つとして期待ができるもの。
では名前が似ている「睡眠改善薬」とはどのようなものでしょうか?
「睡眠薬」と「睡眠改善薬」どちらを選べばよいか迷っている人へ向けて2つの違いをわかりやすく解説します!
不眠症の症状の重さは人それぞれ。眠れない根本的な原因を探しながら、睡眠薬についての正しい知識を学ぶことがベストです。
「睡眠薬」(睡眠導入剤)
- 手に入れるためには「医師の処方箋」が必要。
- “慢性的な不眠症”の人が使う薬。
いわゆる「不眠症」の人が使う、病院の処方箋でのみ手に入る薬が『睡眠薬』。
睡眠改善薬よりも成分効果が強く、結果的に医師の適切な診断を受けて処方してもらえることもメリットです。
「睡眠改善薬」
- 許可なしで薬局・薬店・ドラッグストアなどで購入可能。
- “一時的な不眠症“の人が使う薬。
「眠りが浅い」「いつまでも眠れない」「次の日に疲れが残る」
こういった症状にときどき悩まされる。
毎日じゃないけどできれば改善したい、そんな方は『睡眠改善薬』から使ってみるのがおすすめです。
薬局やドラッグストアなどで手に入る便利さも魅力。
(「睡眠改善薬」の効果がまったく感じられない場合や、睡眠に関する悩み・障害が多くなってき時は、専門医に相談して対処することをおすすめします。)
名前こそ似ていますが成分や効果は別物で、症状に合わせて薬を選ぶようになっています。
- 毎日眠れない“不眠症”の人は病院で「睡眠薬」を処方してもらう。
- 毎日ではないものの、寝つきが悪いなど悩みがある人は「睡眠改善薬」を買って試してみる。
ご自身の症状に合わせて選びましょう。
代表的な「睡眠薬」と「睡眠改善薬」の種類
「睡眠薬」
- 超短時間型(ハルシオンやアモバン)
- 短時間型(レンドルミンやリスミー)
- 中間型(ユーロジンやネルボン)
- 長時間型(ドラール)
「眠りが浅い」「寝つきが悪い」「夜中に何度も起きてしまう」・・・などなど症状に合わせて処方されることになります。
医師に処方してもらうため、このあたりの専門知識は特になくても問題ありません。
専門医の先生に診察してもらい、適量を処方してもらいましょう。
「睡眠改善薬」
- 「ドリエル」・・・エスエス製薬
- 「ナイトール」・・・武井薬局
- 「レスタミン糖衣錠」興和
- 「ネオディ」・・・大正製薬
出典:prtimes.jp
「睡眠改善薬」は、どの会社のものでも実は大きく成分は変わりません。
“抗ヒスタミン剤”と呼ばれる、風邪薬などに使われている「眠くなる成分」をうまく活かして睡眠改善薬にしたものです。
「睡眠改善薬」の副作用・注意点
さて、「睡眠薬」と「睡眠改善薬」の違いがわかってきたところかと思います。
最後に“「睡眠改善薬」の副作用”などの注意点についてもご紹介します。
★「睡眠改善薬」は熟睡を促すものではない
大前提としてこの認識が重要です。あくまで“一時的な不眠改善”のために眠くなりやすくしてくれる薬ということです。
風邪薬で眠くなるときと同じでついウトウトしますが、深い眠りに入るわけではありません。
つまり、長期継続的に睡眠改善薬を使い続けていくと、眠りに入るものの“浅い睡眠”という状態が続きます。
結果として以下のような副作用的症状になる可能性があります。
- 昼間に眠くなる
- 朝起きた時の頭痛
- 寝た感覚があまりない
これらはすべて睡眠改善薬の「浅い眠り」のために起きる症状。
一時的な不眠改善のために使われるのはこんなことも理由にありました。
長期間に渡って使い続けることは避け、改善しない場合は病院に行くようにしましょう。
まとめ
夜も昼もツラいのが「不眠症」。重くても軽くても大変な悩みです。
基本は“不眠の原因を探し出して改善する“ことが一番ですが、使い方を守って補助的意識で使う分には「睡眠の薬」も効果を期待できると思います。
毎晩ツラい思いをされていた方はぜひ対処の参考にしてみてください。