- Home
- 睡眠薬・サプリメント, 睡眠薬について
- 【市販】ネットで買える睡眠改善薬の種類別おすすめランキング
市販の「興奮抑制・筋肉弛緩」のおすすめ4選
筋肉弛緩成分配合「コリホグス錠」
出典:amazon.co.jp
【商品紹介】:●つらい肩こりをしっかり、すばやく鎮める内服薬です
●筋肉弛緩成分「クロルゾキサゾン」が、硬直した筋肉を内側からゆるめて、肩こりをほぐします
●痛み止め成分「エテンザミド」が、肩や首すじのつらい痛みを和らげます【効果・効能】:肩・首筋などの痛みおよびこり、腰痛、背痛、ねんざ、うち身、神経痛・リウマチ性疼痛、四十肩、関節痛、筋炎、腱炎
【用法・容量】:次の量を疼痛時または発作時に水または白湯で服用してください
(1日2回までとすること)
年齢 /1回量 /1日服用回数
大人(15才以上)/1~2錠 /2回まで
15才未満 /×服用しないこと<用法・用量に関連する注意>
定められた用法・用量を厳守すること
●初めての方は1錠からの服用をおすすめします。状態をみながら、1回1~2錠服
用してください[錠剤の取り出し方]
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、
取り出して服用すること(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる
など思わぬ事故につながる)
興奮鎮静作用「イララック」
出典:amazon.co.jp
【商品紹介】:1.イララックは、高ぶった神経を落ち着かせ、気持ちをおだやかにする医薬品です
2.植物由来の生薬エキスがイライラ感や神経の高ぶり(興奮感)を鎮めます
3.味が気にならない、服用しやすいカプセル剤です【効果・効能】:いらいら感・興奮感・緊張感の鎮静
上記症状に伴う疲労倦怠感・頭重の緩和【用法・容量】:次の量を水またはお湯で服用してください
年 齢 / 1回量 /1日服用回数
大人(15才以上)/ 2カプセル / 2回
15才未満 / × 服用しないこと<用法・用量に関連する注意>
定められた用法・用量を厳守すること
緊張緩和生薬製剤「アガラン錠」
出典:amazon.co.jp
【商品紹介】:緊張による疲れの緩和に
神経の緊張をしずめるカノコ草エキスなどの天然生薬5種類を配合した人前で話す時の緊張をしずめる生薬製剤です特徴
1.言葉が出ない結婚式のスピーチ・大きな会議の発表などでの緊張感をしずめます
2.面接試験・初めてのデート・ピアノの発表会などでのドキドキする緊張感をゆるめます
3.有効成分として天然生薬5種類だけを配合しています
4.緊張からくる疲れをやわらげます
5.携帯しやすい1回分3錠入アルミ袋包装【効果・効能】:緊張感・興奮感・いらいら感の鎮静、左記に伴う疲労倦怠感・頭重の緩和
【用法・容量】:成人(15歳以上)、1回3錠を1日2回まで服用していただけます。15歳未満は服用しないで下さい。
耳鳴り・めまい・首肩こりに「奥田脳神経薬M」
出典:amazon.co.jp
【商品紹介】:耳鳴りとは、周囲の音とは無関係に、耳の中や頭の中でさまざまな音が聞こえるように感じる状態をいいます。また、めまいは耳鳴りや難聴に悩む方にも多くみられる症
状です。奥田脳神経薬は高ぶった神経を落ち着かせることで、耳鳴り、めまい、首肩のこり、頭痛・頭重等に効果のあるお薬です。【効果・効能】:耳鳴り、めまい、首肩のこり、いらいら、頭痛、頭重、のぼせ、不安感
【用法・容量】:次の量を、さゆ又は水で服用してください。
〔 年 令 〕 大人(15才以上)
〔1 回 量 〕 5錠
〔1日服用回数〕 2回〔 年 令 〕 15才未満
〔1 回 量 〕 服用しないこと
〔1日服用回数〕 服用しないこと<用法・用量に関する注意>
1.朝夕なるべく食後に服用してください。
2.人により、就寝前に服用すると眠りにくくなることがありますので、このような
方は就寝直前に服用しないで、4~5時間前に服用してください。
3.定められた用法・用量を守ってください。
「市販の睡眠改善薬おすすめランキング」まとめ
一箱1,000円以下のものも多く、導入のハードルは非常に低いと言えます。
だからこそ睡眠改善薬の基本の使い方はしっかりおさえておきたいところです。
あくまでも”短期・一時的な不眠症状に対して使う薬”であって、重い不眠症状の人が使ったり継続して飲み続けるものではありません。
その点に注意しながら、旅先で眠れなくなったり急な環境の変化などが原因の短期不眠症状には効果が期待できます。
一時的な不眠の場合は時間がたつと解決することが多いものの、数日間は寝不足に悩まされたりすることもあります。
該当の症状に当てはまる人は慎重に使用を検討してみてはいかがでしょうか?
睡眠薬のおすすめ関連記事↓
※ご紹介した睡眠改善薬・鎮静剤等の薬の値段や詳細は本記事執筆時点のもので、時期によって変動や販売停止などの可能性があります。
また、睡眠改善薬や鎮静剤は用法・容量を守って使用するとともに、体に違和感を感じたり不明な点がある場合はすぐに専門の医療機関を受診するなどしましょう。